【保存版】犬の暑さ対策!家の中でできる熱中症予防&快適グッズまとめ

 

おうちの中でも、油断は禁物です🐶🌞

暑い日はお散歩を控えていても
実はおうちの中で熱中症になるわんちゃんも少なくありません。

大切な家族が快適に過ごせるように、
今すぐできる室内での暑さ対策を見直してみませんか

この夏を元気に乗り切るためのヒントをご紹介します🩵


1. 犬は室内でも熱中症になる?

 


意外と知られていないのが、犬は家の中でも熱中症になるリスクがあるということ。


とくに以下のような環境では注意が必要です。

室温が28℃以上になる部屋
直射日光が当たる窓際
風通しが悪い場所
エアコンなしの室内でのお留守番

犬は人間と違い、汗をかいて体温を調整することができません。

パンティング(ハァハァと呼吸すること)でしか熱を逃がせないため、
室温の上昇には非常に弱いのです。



2. 家の中でできる基本の暑さ対策



室内での熱中症を防ぐには、以下のような基本の対策が重要です。

✅ エアコンを適切に使用する

日中は室温25〜26℃程度をキープ
留守番中もタイマーやスマート家電を活用しましょう。

✅ 窓際は避け、風通しの良い場所にベッドを置く

直射日光が当たる場所は高温になるため、
サークルやベッドは日陰に設置

✅ 水をいつでも飲めるようにしておく

複数箇所に水を設置し、こまめに取り替えましょう。

ペット用の自動給水器も便利です。


3. おすすめの冷感グッズ・便利アイテム


家の中でも使える犬用の冷感グッズは暑さ対策にとても効果的です。

👕ペット用クールウェア

冷感素材や水で濡らして使うベストなど、室内でも着られる軽量タイプが◎


🧊 冷感マット・クッション:ひんやり素材で快適な睡眠をサポート


おすすめ
→ハリースペットの「アイスクーリアシリーズ」



ひんやり冷たい触感のマット暑い夏にぴったり
お昼寝スペースに敷くだけで、熱がこもりにくくなります

 

⬇️アイスクーリアを見る!
https://jp.harryspet.com/collections/icecoolier2024




4. 留守番時に気をつけたいこと


外出中に犬が室内で熱中症になることも少なくありません。


特に真夏の午後〜夕方にかけては注意が必要です。

エアコンはつけっぱなしに
・カーテンで直射日光を遮る
ペットモニターで様子を確認できる環境を
予備の水飲み場を複数設置しておく


5. 夏に特に注意が必要な犬種・年齢

 


以下の犬は熱中症のリスクが特に高いため、より慎重な対策が必要です。

* 短頭種(フレンチブルドッグ、パグ、シーズーなど)
* シニア犬(7歳以上)
* パピー(生後6ヶ月未満)
* 心臓や呼吸器に疾患のある子


6. まとめ:犬の室内熱中症は予防がカギ!


犬は室内でも簡単に熱中症になります。


「まだ大丈夫」と油断せず、早め早めの対策が愛犬の命を守る第一歩です。


快適な環境づくりと、冷感グッズの活用で
この夏も元気に乗り越えましょう🐶🌿


ハリースペットの冷感グッズはこちらから!

▼SUMMER STORE


カート

カートの中が空です。