Blog

  • 【防災の日】愛犬を守るために、今できる防災と避難の準備

    9月1日は「防災の日」地震や台風、豪雨など、日本は一年を通して自然災害が多く発生します。もし突然の災害が起きたら、あなたは愛犬と一緒に安全に避難できる準備ができていますか?ワンちゃんも大切な家族の一員。しかし、災害時は人間の避難でさえ混乱する中、ペット連れの避難は制限や準備不足によって困難になることもあります。だからこそ「平常時の準備」が何より重要です。今回は、もしも災害が起こっても愛犬を守る方法をお伝えします! 1. 愛犬と避難するための心構え     ✅「同行避難」が原則災害時、ペットは原則として飼い主と一緒に避難する「同行避難」を推奨されています。ただし、避難所の建物内に入れない場合や、ペット専用スペースが設けられていないこともあるため、臨機応変な対応が必要です。 ✅避難先の情報を事前に確認自治体ごとにペット同伴避難のルールは異なります。自宅周辺の避難所マップを確認し、「ペット受け入れ可」の場所を調べておきましょう。✅社会性・しつけの大切さ避難所では他の犬や人と近距離で過ごすことになります。「吠え続けない」「キャリーに入って落ち着ける」など日常的に慣らしておくことが安心につながります。     2. すぐに用意できる防災グッズ   人間用だけじゃなく、ワンちゃん専用の防災バッグも作っておきましょう! ①リード(予備含む)・ハーネス・迷子札:脱走防止と身元確認②キャリーバッグ/ケージ:避難先での安全な居場所③フードと水(3日〜1週間分):食べ慣れたものを小分け保存④常備薬・ワクチン証明書:健康管理と感染症予防のため⑤ペットシーツ・うんち袋・ウェットティッシュ:衛生確保⑥タオル・ブランケット:防寒と安心感⑦お気に入りのおもちゃ:ストレス緩和💡 ポイント: 半年に1回、防災バッグの中身を見直して、賞味期限やサイズをチェックしましょう!   3. 避難時の行動の流れ  ...

  • 【保存版】犬の暑さ対策!家の中でできる熱中症予防&快適グッズまとめ

      おうちの中でも、油断は禁物です🐶🌞 暑い日はお散歩を控えていても、実はおうちの中で熱中症になるわんちゃんも少なくありません。 大切な家族が快適に過ごせるように、今すぐできる室内での暑さ対策を見直してみませんか? この夏を元気に乗り切るためのヒントをご紹介します🩵 1. 犬は室内でも熱中症になる?   意外と知られていないのが、犬は家の中でも熱中症になるリスクがあるということ。
 とくに以下のような環境では注意が必要です。・室温が28℃以上になる部屋・直射日光が当たる窓際・風通しが悪い場所・エアコンなしの室内でのお留守番犬は人間と違い、汗をかいて体温を調整することができません。
パンティング(ハァハァと呼吸すること)でしか熱を逃がせないため、室温の上昇には非常に弱いのです。 2. 家の中でできる基本の暑さ対策 室内での熱中症を防ぐには、以下のような基本の対策が重要です。✅ エアコンを適切に使用する 日中は室温25〜26℃程度をキープ留守番中もタイマーやスマート家電を活用しましょう。✅ 窓際は避け、風通しの良い場所にベッドを置く直射日光が当たる場所は高温になるため、サークルやベッドは日陰に設置。✅ 水をいつでも飲めるようにしておく複数箇所に水を設置し、こまめに取り替えましょう。
ペット用の自動給水器も便利です。 3. おすすめの冷感グッズ・便利アイテム 家の中でも使える犬用の冷感グッズは暑さ対策にとても効果的です。👕ペット用クールウェア冷感素材や水で濡らして使うベストなど、室内でも着られる軽量タイプが◎🧊...

  • 【夏の犬散歩】熱中症を防ぐ!暑さ対策&おすすめグッズ

    1. 犬は夏のお散歩で熱中症になる?   はい、犬は夏のお散歩で簡単に熱中症になります。
特にアスファルトの照り返しや湿度の高い日は、体温が急上昇して命に関わることも…。犬は汗をかけないため、体内に熱がこもりやすい体質です。
とくに短頭種(パグやフレブル)、シニア犬、子犬は高リスクとされています。 2. お散歩の適切な時間帯はいつ? 🌅 夏のお散歩は「早朝 or 夕方以降」に!気温が低く、アスファルトが冷えている時間帯がベストです。* 朝:5〜7時* 夜:19時以降👉 手のひらでアスファルトを5秒間タッチして「熱い」と感じたらNG! 3. おすすめ暑さ対策グッズ【お散歩編】   1. クールベスト・クールバンダナ水に濡らして絞るだけでひんやり感が持続!
2. 携帯用給水ボトルいつでもどこでも水分補給!
お散歩中も「ちょこちょこ飲み」が理想です。3. 保冷剤ポーチペットカート派には、「保冷剤が入る保冷ポーチ」が人気!おすすめ:ハリースペットのアイスポーチハリースペットのアイスポーチは3種類!...

  • 【徹底対策】夏の暑さと戦う!ペットカートでの犬の熱中症予防方法

    夏のお出かけシーズン。愛犬と一緒にペットカートでお散歩やお出かけを楽しむ方も多いのではないでしょうか?
しかし、夏の暑さは犬にとって命に関わる危険がある季節。とくにペットカートを使っている場合、風通しや日差しの影響、カート内の温度上昇など、熱中症のリスクが高くなる場面もあります。今回は、ペットカートでの夏のお出かけを安全に、そして快適に過ごすための熱中症対策方法をご紹介します! 🌡️ カート内の温度上昇に注意! 日差しの強い日はカート内が一気に高温に💦
メッシュ付きのカートやサンシェード付きで直射日光をカットしましょう🛒
定期的に手でカートの中を触ってチェックするのも忘れずに◎     ❄️ おすすめの冷却アイテム ハリースペットの人気アイテムから、夏のお出かけにぴったりなグッズをピックアップ🎀   🔹 バシネットアイスドーム
   →ペットカートの中に設置できる、ドーム型の冷感アイテム!冷感生地を使っていて、触れた瞬間ひんやり。さらに、専用保冷剤を最大6個も収納可能で、なんと中は約24℃の快適温度をキープ✨(社内比較)暑がりなわんちゃんもぐっすり快適に! ↓バシネットアイスドームを見る👀 https://jp.harryspet.com/products/fullset-ice   🔹 アイスコンフォーター
 →ペットカートの縁につけて使うひんやりアイテム冷たくて気持ちいいので移動中のストレスも軽減できます💤...

  • 初心者必見!ハリースペットのペットカートクッションはなぜ選ばれているの?

    「ペット用カートクッションってなに…ちょっと気になるかも…」そう思ってくださったあなたに、今日はもっと詳しくその魅力をお届けします。どんなブランドなの?ペット用カートクッションって?実際の使い心地は?このブログでは、初めての方にもわかりやすく、 ハリースペットの人気の理由をぎゅっとご紹介します🐶🛒✨ 🐶 ハリースペットってどんなブランド?その特徴とこだわり   ハリースペットは、世界初のペットカート用のクッションブランド!「どこでもおうちのようにくつろげる」ことを大切にした商品づくりが特徴です。ペットの目線で考え抜かれたデザインや素材選びが評価され、日本、韓国だけではなく世界中の愛犬家様にご利用いただいているブランドです。 🛒 大人気!ハリースペットのペットカートクッションとは?   代表的アイテムの「コンフォーター(あごのせクッション)」は、販売されているほとんどのペットカートにフィットする専用設計。揺れる移動中でもワンちゃんが安心して体を預けられるよう、やわらかくてしっかりした作りになっています。さらに、ペットカートの底面に敷く「ライナー(クッションマット)」や高さを出して体の安定をサポートする「ボールスター(ペット専用まくら)」と組み合わせて使えばより快適で安定したお出かけ空間が実現します😊 💡 ハリースペットのクッションが選ばれる理由 ・世界初のペットカート専用クッション・累計販売数5万個以上の実績✨・高品質な素材と丁寧な縫製🧵・写真映えする おしゃれなデザイン🎀 🐾 使い方はとっても簡単!お出かけが快適になるポイント 「ライナー(クッションマット)」や「ボールスター(ペット専用まくら)」はペットカートにそのまま置くだけ。 「コンフォーター(あごのせクッション)」は磁石で簡単に取り付けできます!あごのせ部分がついているので、ワンちゃんがリラックスしながら外の景色を楽しめます🍀お散歩や旅行などのお出かけがもっと快適になるはずです! 🧺 お手入れもラクラク!忙しい飼い主さんにも嬉しい工夫...

  • ハリースペットのペットカートクッション『ボールスター』を詳しく紹介💓

    ハリースペットの人気アイテム「ボールスター」は、ペットカートの内側をふんわり囲む、サポートクッションです✨ わんちゃんがゆったり過ごせるように、カートの中に置いて使います。やさしく体を支えてくれるので、安心感たっぷり!多くの飼い主さんに選ばれている、快適さを追求したアイテムです🌿     🌟ボールスターの特徴   1.考えられたアーチ型クッション ボールスターは、アーチ型のクッションとなっており、わんちゃんが上半身を乗せて楽な姿勢をキープ! カートの中でわんちゃんの体をやさしく支えてくれます✨     2.カートの中にいてもわんちゃんが外を見えやすい!👀     クッションのおかげで高さが出るので、カートの中にいても外の景色が見られるように!外の景色を見るのが好きなわんちゃんには必需品のアイテム💓   3. 引っ掛けて簡単に持ち運べる   写真のようにボールスターに紐がついているので、持ち運びも簡単🙆♀️...

  • ハリースペットのペットカートクッション『ライナー』を詳しく紹介😊

      ペットカートの必需品!“敷くだけ”で快適に🐾ハリースペットのペットカートクッション「ライナー」は、ペットカートの底に敷いて使うクッションマットです。おでかけ中も、わんちゃんがふかふか快適に過ごせるようサポートしてくれるアイテム✨ 特にハリースペットのライナーは、デザイン性と機能性を両立した優れもの。毎日使いたくなる、こだわりが詰まっています🎀     🌿 ライナーの特徴 1. 五本のボリューミーなチューブ   犬体工学に基づく設計で溝に脚がはまって踏ん張りやすい!シニア犬さんや関節がデリケートなワンちゃんには特におすすめ!     2. 堅すぎず柔らかすぎないクッション   寝るのも立つのも寝返りも楽々で衝撃吸収にも効果的! 足腰の負担を緩和して、カートの中がワンちゃんの居心地が良い空間になります✨    ...

  • ハリースペットのペットカートクッション『コンフォーター』を詳しく紹介!✨

        ハリースペットのコンフォーターとは… カートの乗り心地がもっと快適になる“あごのせクッション”✨ カートのふちに簡単に取り付けられる“やわらかいクッション”となっています❣️ワンちゃんがカートの中で、リラックスして過ごしたいときはふちにちょこんとあごを乗せて気持ちよくくつろげるようにできています🐶💤 また、カートの中から外を眺めるのが好きなワンちゃんはカートのふちにたっても安心なクッションとなっています✨ 1. 🧸 コンフォーターの魅力とは? ①カートのふちに沿ってぐるっと囲むデザインで、安心感アップ⤴️②やさしく支えてくれるのでわんちゃんもご機嫌な乗り心地に❣️③かわいいデザインが豊富で、コーディネートも楽しめる✨④マグネットで簡単に装着・取り外しOK🙆♀️ 内側は長めの設計で、揺れてもぶつかって痛くない設計になっています!⑤マグネットを外したら、洗濯もOK!🧺   2. こんな方におすすめ!🐾   ✅カートの中でゆったり過ごさせてあげたい✅あご乗せスタイルが好きな子✅お出かけ中もベッドみたいにリラックスして欲しい カートをもっと居心地よくしてあげたいときは、ぜひハリースペットの「コンフォーター」を取り入れてみてくださいね🧺✨わんちゃんのくつろぎ顔に、きっと癒されるはずです☺️💓 【夏におすすめ】コンフォーターはこちら!🌴☀️ 👉夏におすすめのアイテム【アイスコンフォーター🧊】   📍公式オンラインストアはこちら👇...

  • 【徹底解説】ペットカートにクッションは必要?5つの理由で納得!!🐶💡

    「ペットカートのクッションって本当に必要なの?」 そんな疑問を持っている飼い主さんは意外と多いかもしれません👀💭 結論から言うと…… ペットカート用クッションは “あると便利” じゃなくて “必要不可欠”なアイテム” なんです‼️✨ この記事では、なぜペットカートにクッションが必要なのか、安全性・快適性・デザイン性の3つの視点から徹底解説します📚 特に、愛犬とのお出かけをもっと快適に! もっと楽しくしたい方は要チェックです🌟 1. 【安全対策】カートのフチも安心!安定感が抜群💪💯 ペットカートのフチって、実はけっこう硬いんです…😣💦 わんちゃんが立ち上がったり、足をかけたりすると、ケガのリスクも⚠️ でも!クッションを敷けば、硬いフチをやさしくカバーし、安全性がぐ〜んとアップ! 特に、活発で好奇心旺盛なわんちゃんには欠かせません🐕💨 2. 【快適性】あごのせできるクッションでリラックス🛏️😴 長時間のお出かけや移動中は、わんちゃんも疲れます。 そんな時、ふわふわのクッションがあると…...

カート

カートの中が空です。